今週もお疲れさまでしたー。
10月お疲れ様でした。
相場は、上旬と下旬で様相が全く異なりましたね。
マザーズや日経平均の暴落が近いと思って売り用に信用口座を開いていたのに、
「またいつもの肩透かしか」と思って買ってしまったり、
寄り底の日に寄成売りで入ってしまったりして
自分にとっては大金を溶かしました。
秒で損切りできたのだけが救いです。
最近は朝買って昼に売る、持ち越さない感じにしています。
ダウと連動しなくなってきている日本市場ですが、
ダウ大幅上げの翌日はギャップアップ寄り天多め、
ダウ大幅下げの翌日はギャップダウン寄り底多め?
かな、となんとなく学びました。
~今週の結果~
水木金は買いと売りでちまちま約1万円ずつ利確。
Jストリーム決算またぎはやめときました。結果的にはまたぐのが正解でしたが。
今週計 -7万円
~2020年10月の結果~
【確定損益】
10/5週: -7万円
10/12週: -4.5円
10/19週: -20万円
10/26週: -7万円
売買損益計 -38.5万円
配当 200円
権利日またいだことも意識していなかったトレジャーファクトリー
ひどいの一言。
取引の量が増えて面倒になってしまったので、これからはざっくり。
【含み損益】
現物: +980円(前月比:+150,496円)
信用: +4,087円(初)
つみたてNISA: +28,110円(前月比:-8,945円)
計: +33,177円
塩漬け一掃しました。残しているのはほぼETF。
【投入金額に対する損益】
・投入金額合計:4,100,000円(前月比:+100,000円)
・評価額+余力:3,818,146(前月比:-109,518円)
→ -281,854円(-6.9%)
一瞬だけプラ転したのですが、ほんとうに一瞬でした。
10万いれてるのに10万減る。
~まとめと11月から~
なんか、個別株全部売却して暴落に備えていたのにという悔しさもありますが、 油断したところで足元をすくわれるんだなという教訓を得ました。
9月は過去最高額の利確でしたが、10月はコロナの3月を抜いて損切り過去最高額になってしまいました。
塩漬け銘柄を全部切れたのは良かったと思います。
強いトレンドの時以外はデイトレが安全だなーと思いました。
長期投資の人は少しの調整ではまだ含み益だろうし、こういう局面ではスイングの難易度が高いと改めて感じました。
↓10/15
↓10/22
戒め。
【SBI】約350万円でスタート
(投入額370、評価額85 (内55がつみたてNISA)、余力265)
【ライブスター】約10万円でスタート
(投入額30、評価額0、余力10)
【松井】約20万円でスタート
(投入額30、評価額0、余力20)
最後に日経平均とマザーズ(ETF)。Yahoo!ファイナンスより引用。
それではよい週末をお過ごしください。
私は4連休にしたので、明日デイトレやってみたいと思います。
ちゃんと起きられるかがファーストステップ。