今週もお疲れさまでしたー。
週の最後の最後に首相辞任のニュースで大暴落でした。ひょえー。
今週は、上がりそうにない銘柄を一気に損切りして、その部分を放ったらかしの気絶投資に切り替えたのですが、タイミングが最悪でした。
すららネットとJストリームを買ったのですが、遅すぎました。
「遅すぎたしやっぱりやめよう」と思って、すららは今日の昼に売っておいたので大暴落は免れました。超高値だった朝に成行で売れば良かった…泣。
しかし、自分なりの発見や学びが多く、全体的に悪くはなかったかなと思います。
~今週の結果~
<9325> ファイズHD +5,400円
<4053> サンアスタリスク +12,000円
<4308> Jストリーム +35,500円
で、下の6銘柄(-7万円)を5分くらいで全部損切りしました。
<2337> いちご -12,300円
<2735> ワッツ -11,900円
<8096> 兼松エレクトロニクス -14,500円
<4423> アルテリアネットワークス -25,900円
<8593> 三菱UFJリース -2,700円
<3694> オプティム -6,500円
<3093> トレジャーファクトリー -4,500円
<5460> すららネット -4,000円
配当 <1632> TOPIX17(金融・銀行除く)ETF 1,203円(401円×3口)
<1887> 日本国土開発 1,800円
<7326> SBIインシュアランスグループ 購入
<3762> テクマトリックス 買い増し→暴落
<4308> Jストリーム 購入
~2020年7月の結果~
【確定損益】
8/3週: +62,000円
8/11週:+20,300円
8/17週:+79,100円
8/24週: -29,400円 +配当3,003円
売買損益計 +132,000円
配当 3,003円
プラスに近づいてきた!
3月までの損を埋められるか?
【含み損益】
特定口座:-199,347円(前月比:+74,597円)
つみたてNISA:+49,829円(前月比:+25,939円)
計:-149,518円
先月に続き、集計日の今日だけでかなり含み損が膨らみましたね。
一方のS&P強すぎる!!
【投入金額に対する損益】
・投入金額合計:3,900,000円(前月比:+300,000円←9月分も先に入れた)
・評価額+余力: 3,667,291円(前月比:+518,489円)
→ -232,709円(-6.0%)
追いついてきたーーーーーーー
~まとめと8月から~
つい最近まで新興市場は食わず嫌いというか、値動きが激しくて危なさそうなので避けて通ってきたのですが、
挑戦し始めたころにちょうどマザーズの爆上げが来たので、無事に恩恵を受けられました。
それをきっかけに、上がりそうにない銘柄をばっさりと損切りしました。
この数週間で思ったのは、
「あのとき買っていれば」とか「売らずに持っていれば」
とかの気持ちよりも
「あのとき売っていれば」「早く逃げればよかった」
の気持ちが自分は強いようだということです。
取りこぼしは悔しいけど、損の拡大の方がしんどい。
基本的に市場が動いているのをリアルタイムで見られるのは
12:30-13:00の30分間だけで、急な動きに対応できないので
値幅が小さくなってもこまめに利確していくことが大事だなと痛感しました。
まあ今はほぼ含み損に転落しているので、しばらく待ち時間になるかもですが。
【SBI】約255万円でスタート
(投入額240、評価額 245(内50がつみたてNISA)、余力10)
【ライブスター】約95万円でスタート
(投入額120、評価額40、余力55)
【松井】約20万円でスタート
(投入額30、評価額20、余力なし)
ライブスター証券のお金は今年中にすべてSBI証券に移そうと思います。
ライブスター証券で口座を開設した理由が
・SBIにはOCO機能がない
・SBIよりライブスターが手数料安い
だったのですが、両方とも理由がなくなりました。
また、PTSがないライブスターだと、いざというときに逃げられないので思い切って買いづらい気がしています。
最後に日経平均。
そしてやっぱり、今日はこれですよね
総理大臣が辞職することが株価にどう影響するのか全くよく分からないのですが、急落したあとにけっこう回復しているので、来週はそこまで心配しなくてもいいのかなーと思っています。
でも、これをきっかけに暴落開始ってこともあり得るし、新しい人が誰になるのかでまた急落しそうだし、しばらく警戒もしておいた方がいいでしょうか。
とりあえず含み損を解消したい!
それではよい週末をお過ごしください。
9月は少し涼しくなるといいですね。