今週もお疲れ様でした。
非常事態宣言、火曜に出されましたね。
なるほどGW終わるのに合わせて1か月。
だから4/7に宣言か。
先日記事を投稿しましたが、
水曜から突然方向転換しました。
決算報告ラッシュが来るまでは買う方向でいく予定です(日経平均が上がれば)。
〜結果〜
【SBI】
<1357> 日経ダブルインバース -20,000円、-15,000円
月曜火曜ともに夜間PTSで即売り。
<6268> ナブテスコ +6,700円
-新規-
金曜終値 2,159円
安いので、前日より下がった日に1株ずつ買うのを始めました。
突然終わらせるかもしれませんが笑。
<7148> FPG 買い
<8473> SBIHD +16,100円
<8593> 三菱UFJリース 買い
<7607> 進和 +2,500円
SBI口座は、高配当(予定)を集めました。
配当落ちしてすぐですけど。
【ライブスター】
<6196> ストライク -8,000円
損失を出したことより、差金決済で買い戻せなくて機会損失になったことの方が精神的にきつかったです。
強すぎて手が出せないところにまで行ってしまった。
<2352> エイジア +3,900円
<2384> SBSHD +5,000円
<3762> テクマトリックス +7,200円
<3916> DIT +1,800円
<9072> ニッコンHD +1,100円
持ち越しなし
ライブスター口座は、配当より値上がり重視で集めながら、短期で売りました。
【松井】
暴落前から保有の4銘柄、いずれも復調の兆し見えず。
〜まとめ〜
週の損益合計は、+1,300円
月火の損が大きかったな…。
43,000円損して、44,000円利益出て、トントン。手数料でマイナスですかね。
このごろ、やばいと気づいた数秒後に息をするように損切りするようになってきました。しかしそもそも気付くのが遅い。
そんな中、
お世話になった日経ダブルインバースともそろそろ距離を置くかと思い始めました。
・いつ来るか分からない「2番底」待ちに疲れてきた
・日々の「材料織り込み」の加減が不明すぎる
・普通に下手
・日中見られない間に状況変わりすぎ
1か月くらいアクティブに取引してみたので
とりあえず、また1か月くらいスタンスを変えてみようと思います。
最近は、暴落前の価格まで早々に戻していたり超えてきている銘柄も増えてきました。
しかし、私が暴落前から持っていた中で戻してきているのは、15銘柄くらいの中で日本カーボンだけです。半分くらいまで戻ってきています。
暴落前の水準まで戻っているのはゼロですね。
選定センスのなさが悲しいです…。
今週はちょっと時差出勤だったので少し朝見られたのですが、来週から9時始業固定の在宅⇔出社交代勤務になりそうです。在宅のとき、相場を見られるのに一応勤務時間だから見ないようにする、というのが大変そうです。また気配値に右往左往する毎日に戻ります。
来週もがんばりましょう。