今週もお疲れさまでした。
先週で私の個別株損切り祭りは終わったので、
今週は1357日経ダブルインバースをメインに取引していました。
もうこんな相場は二度とないのでは??
私は微益でしたが…。
ライブスターはPTSがないので昼休みだけで取引し、
SBIはPTS・日銀の動きに翻弄され続けました。
全然うまく波に乗れないへたくそです。
やっぱり9-10時と14-15時が見たい。
先週は何度も、
「今日このあとまた売ると、差金決済の恐れがうんぬん・・・」
というセリフを浴びせられました。
(資金が少ない人の宿命…?)
そんなワケで、一部資金を移動したりしていました。
不思議なものです。
ついこの前まで、10万円以下で100株購入できていたのに、
同じ数だけ買うのに20万円見積もらないといけないなんて。
買付余力があると思っているのに、あっという間に差金決済警告。
〜結果〜
【SBI】
<1357> 日経ダブルインバース +9,120円
びびって利益を逃すこと8割、欲をかいて利益を逃すこと2割。
200株を±0で売買したのは枠がもったいなかった。差金決済待ったなし。
<9503> 関西電力は踏ん張っています。業務改善命令が出て値上がりする週初。
<2337> いちごは100円まで下がるかなと見ています(400円で買い、現在約200円)。
あんまりしないと決めているけど、ナンピン候補。
<5302> 日本カーボン -13,500円
未練があったので、昼休みに買って引成で売るスタイルの「博打デイトレ」をして負けました。もうやりません。
<8058> 三菱商事
ミス。方針を考え中。短期のリバウンド狙いだったけどタイミングを失敗。
<9422> コネクシオ
お試し買い。
【ライブスター】
<1357> 日経ダブルインバース +28,800円
一時的な波に動揺して安値で売ってしまいました。
持ち越しはゼロです。
【松井】
暴落時に高配当株をホールドし続けるのは正しかったのか検証する用の30万円。
しかし、そもそも2019年に買っている時点で全体的に高値つかみ。
配当金は予定通りに入るのか…⁉
〜まとめ〜
+24,420円(たぶん)
PTSの良さはとっても分かったんですが、使いこなしには勘と経験と冷静さが必要だな
と思い、つまり私に向いてないと感じました。
でもこれがあると知っていると、ついつい開いてしまいますね。
3月の権利獲得に向けてどのように資金が動くのか、全く予測がつきません。
先週から今週にかけての成長というか収穫は、為替や原油にもちゃんと着目するようになったことです。
ダブルインバースを持ちながら連休越すの地味につらいので、10株にしておきました。
新規の個別銘柄はひとつにしようと思っていましたが、2つになってしまいました。
買いたい銘柄はなんとなく定まってきたので、待って待って待って買いたいです。
その間に上昇していく可能性も大ですけどね。
たぶん時間はまだまだあるので、もうちょい探してみます。